君はいくつ有料オンラインイベントに参加する?

新型コロナウイルス感染症の影響で、大きく変革を遂げたものの一つが、多くの人を集めて開催していたイベントだと思う。

「現地から生放送する」というのは、テレビ等のオールドメディアは得意というか、当然に行っていたが、インターネット経由は案外無かった。配信技術やインフラ的には、とっくに整っていた(実用に耐えうる状況だった)が、本当に事案がなかったように思う。私が見聞きする範囲であったのが、2019年2月に開催された乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY LIVEの4日目(最終日)の西野七瀬卒業コンサートだ。これでさえ、4日連続の公演の中で最終日のみの配信で、リピート配信は確か1週間後に1回あったという状況だった。NTTドコモの「新体感ライブ」というサービスを使っており、「何が新体感やねん」と思ったことは内緒だ(特別な仕掛けなど、一つもない)。あと、映画館でライブビューイングがあった。なお、「新体感ライブ」は、2020年1月に「新体感ライブ CONNECT」に名称が変わり、そして2021年8月にサービス自体が終了した。

そう言えば、ライブビューイング系の興行といえば、映画館というのが多く、自宅や手元のスマートフォンで見ることができるようなサービスは本当に見当たらなかった。その理由は不明だが、YouTubeやTwitterのような功罪混じり続けるメディアに、アッという間に不法アップロードされることが目に見えているからだと感じている。実際に、そうだったかはよくわからないが。でも、テレビ番組に関連するハッシュタグでも見てみると、リアルタイムに近いスピードで切り取られた動画や画像が上がっており、本当にげんなりする。そういう現状を把握していれば、「配信などやらん方がよい」と思って当然だ。

そうは言っても興行が打てなくなると、やることなくて暇だというよりも、活動している実感が極端に薄れ、文化が停滞しているという感覚が強くなった面はあっただろう。表立った活動ができないなかで、新しい武器を手に入れたり、とことん休んだり、動かなすぎて太ったりいろいろあったと思うが、最新を発表する場がないのは本当にしんどかったと思う。今でもしんどいままかもしれない。

誰が先進的な事例になったかはわからないが、気がついたら「無観客の有料配信イベント」というのが増えたと思う。そういうのが出てきたのは、2020年の秋頃のように感じる。このころは、少し有観客イベントが再開されていた一方で、冬に近づくにつれ感染者が増えてきたというタイミングだった。僕の印象に残っているのは、佐久間さんのオールナイトニッポン0の現地開催イベントが吹き飛び、その替わりとして無観客有料配信イベントを行って、ニッポン放送の赤字を帳消しにしたというやつだ。僕は見ていない。内緒だ。

他には、白石麻衣卒業コンサートもあった。これは見たんだけど、卒業する者があまりにも大きな存在だったため、逆に会場との距離を大きく感じたものだ。見送る側の乃木坂メンバーが泣きすぎていたからかもしれない。もしくは、私が単に配信イベント慣れしていなかったからかもしれない。

配信イベントの主催側の気持ちはあまりわからないのだけれど、取り組みはじめは特に値付けが難しかったのではないかと思う。かかる経費は見積もれるわけだけれど、販売目標の設定が大変だったのではないだろうか。精緻なマーケティングの成果だろうか、3,000円台のイベントで2時間程度という傾向というか、一視聴者としての私がそのくらいの値付けを期待するようになった。

年末が近づいてくると、各社(?)追い込みをかけてくるのか、週末に配信イベントが企画されることが多くなってきた。文化放送なんて、12月毎週土日になんか入っている勢いじゃないかと思う。

文化放送の配信イベントは、いくつか見ました。ふわさた300回記念(1日2回公演)、ぽじぽじ期待無理、期待無理~序~、むいはずといった感じだ。もしかしたら、、忘れているのがあるかもしれない(たぶんない)。この中でも、むいはずでは自分のメールが読まれて、本当にありがたかった。一方で、あえて多くは語らないが「見なくてよかった」と思ったイベントもあったことを、ここに書き記す。

興行の傾向を見ていて、一番金にがめつい(雑に言うと、コスパが悪い)のが、実は文化放送だと思うようになってきた。イベント時間が1時間で、3,500円という値付け。そして、昼夜の2回転。もちろん、昼夜では別のチケットが必要だ。

高くね?

一方、今年僕が見た中で、最高のコストパフォーマンスだったのが、星野源のオールナイトニッポンのオンラインイベントだ。これも3,500円だった。当初予定は2時間だったようだが、時間が押して実働2時間半。星野源のオールナイトニッポンスタッフが勢揃い、ゲストに佐久間宣行さん、星野ブロードウェイ(朗読劇)の脚本が野木亜紀子さん、イベント中にリスナーからの投稿を元に星野源が作詞して、エンディングに歌唱。これで3,500円だった。GoToイベントも使えたはず(3,500円から2割引)。イベント用にグッズ販売があり、顧客単価は上げに行く工夫はあったが、イベントでグッズを売るのはこれまでの定番で、普通のことである。

リアルイベントが、自宅で開かれるようなことはないので、これまでは会場に行くことと、他の参加者がいる事実を認識し、やってる感や盛り上がっている雰囲気を感じただろう。それに、大抵スマホとかしまえと言われるので、イベントを見る以外にやることがない。一方オンラインイベントは、会場からの締め付けがないから、リラックスしている、あえてネガティブな視点で言うとイベントに集中していない。スマホゲームをしながらとか、SNS見ながらオンラインイベントを見ている経験をしている人は多いだろう。私も、そうだ。

イベントなんだから、特別なもの・普段やらないものを見たいという心理も働くだろう。それを、例えば普段のコーナーを少しイジった程度にとどまっているとか、ゲストを呼べばそれでいいんだろうという考えでないだろうか。ゲストを呼べば普段より面白くなるかは、誰も保証してくれないぞ。

そういうわけで、文化放送のオンラインイベントは、普段の番組は楽しく聞いているが、気持ちが乗らないものがたくさんあって、どれも見ないかも~という気持ちになっている。アーカイブ配信が1週間あるから、時間を作って見ればいいという正論に対し、そこまでするのかという葛藤は拭えないものだ。今の私は、積極的に不参加を選んでいくつもりだ。。。

オンラインイベントは、まだバブルなのかもしれない。過渡期を経て、どうなっていくでしょうか。2021年でわかったのは、人数を減らして有観客のイベントをするにしても、チケット代金を引き上げる対応は、(ほぼ)起こらなかったことだろう。鬼頭明里の件や、福山雅治の値付けに苦労した話など、持続可能な形を模索する動きはあったが、どんなに興行が魅力的でも一定数「ここまでは出せない」という現実など、いろいろあるものだ。

イベントのオンライン配信があれば、それを見るというのが、私の主流になりそうだ。将来的には配信はやめていく可能性もある。世の中の動向を見守っていこう。

それでは。

コロナウイルスワクチン(モデルナ)接種2回目体験談

10月のはじめに、2回目の接種を終えた。世の中のフワッとした判断では、2回目のワクチンを接種して2週間が経過すると、人権が増すらしい。

なんだそれ……(そんなこと言ってはいけない)

当日まで

2回目の予約は、1回目のワクチン接種後の会場待機時間中に取ったので、問題なかった。

ただ、モデルナの場合4週間経過後で、なるべく早めということで、仕事との兼ね合いが見通せなかった。そんなことを考えても、実際たいしたことにはならないものだけれど、いろいろ大変なことがあった。

私に舞い降りた副反応(接種当日)

1回目と同じ会場で、同じ時間帯(11:40)を選んでいたのだけれど、1回目の時期より受けに来る人が少ないのか、厳密な時間管理は撤廃されていて、すべてが順番待ち無しで進んだ。まぁ、1回目だって、順番待ちがあっても1分も待たなかったけど。

家に帰ったらテレワークだったわけだけど、今回は会場周辺で店頭販売している中華弁当を買った。メインのおかずは酢豚で、500円現金払いだった。

ワクチン接種から4時間くらいで、ワクチンを打った方の腕が痛くなった。その日の夜だいたい22:00くらいには、倦怠感が強くなった。

熱も出てきた感じがしたのだけれど、寝ようと思ってだいたい24:00を過ぎた頃からベッドに横になった。わりとすぐ眠れたのだけれど、27時台くらいになると目が覚め、その後また寝ても40分くらいすると怠さと熱で目が覚める展開になった。腕が痛いので、寝返りも辛い。熱いのに寒いというややこしい感覚に襲われている。この身体のしんどさは、1回目のワクチンを上回ったと確信した。

翌朝4時くらいには、改めて寝ることには諦めを発動させ、ポカリを飲んで熱を測ったら、38℃を超えていた。

接種翌日=接種後1日目の副反応

接種翌日は、計画的な有休取得だった。

いつの間にか、とんでもなく面白くなっていたおかえりモネを見て、熱を計ったら38.3℃くらいになったので、常備薬であるロキソニンSを飲んだ。少し時間が経つと、ラビットを見終えて(10:00頃)から、ベッドに横になったら眠っており、12時前くらいになったと思う。起きて体温を測ったら、まだ38℃くらいだったと思う。

昼ご飯は特に食べず、ポカリを飲んでいた。食欲がないわけではないのだけれど、とにかく身体が怠いので、やる気がでない。ダレハナとかラジオを聞きながら、主に椅子に座っていた。

ダレハナが終わった15時頃に、ベッドに横になったら、眠っていた。前日、恐ろしいほど眠れなかったので、もう疲れ切っているのだ。面白がって買っていた、熱さまシートのニセモノをおでこに貼るなどした。意外と邪魔にならないが、そんなに冷たくないような感じでもあり、効果は不明だった。昼寝にしては長く、3時間近く寝ていた。枕元でTHE TRADをつけており、この日にすぎやまこういち氏が亡くなったことが報道された。その時に、ちょうどまどろんでおり、THE TRAD中でも報じられたので覚えている。ご冥福をお祈りします。

眠りから覚めた18時頃、熱が下がっておらず38℃超えだったので、再度ロキソニンSを飲んだ。振り返るとこの時が発熱の最後の山だった。ロキソニンSを飲むと、なぜかスゴく汗をかいたのだが、若干楽になるので、よかったと思う。ロキソニンSを解熱目的で投与するのは初めてだったが、確かなものだった。

その日の夜は、やや強めの地震などがあった。白い砂のアクアトープは見てから寝ようと思ったが、前日の負債を昼寝で解消できず、日付が変わる前には寝てしまった。この日は途中起きることなく朝を迎えた。

接種後2日目

この日は仕事だった。熱はもうないが、少し身体の怠さはあり、腕はまあまあ痛い感じだった。オフィスに出社なら休んだ可能性が高かったが、テレワークなので悩んだ末に働くことにした。何に悩むねんというツッコミが聞こえてきたが、とんでもなく仕事が……なので、黙っていてほしい。

特筆することなく、つまり、特別どうということなく過ごした。熱が上がらなかったので、後は腕の痛みが消え去れば、副反応を仮病で使うことに強い背徳感を覚えることになるだろうと思った。

接種後3日目

腕の痛みが、まだかすかにあるかなくらいで、もう問題ない状態になった。

終わりに

気がついたら、全国のコロナウイルス新規感染者数が減ってきてびっくりしました。

理由はよくわかりませんが、医療だって大変ですし、感染なんて誰も望まないのだから、いいことだと思います。第6波を警戒する向きもあるのですが、どうでしょうか。

ワクチンがある程度やったこともあり、感染者がもし今度増えてきたら、どのくらいの数になるのかで、勝利宣言とかあるのかもしれません。

「やることやっている」と言うと、僕は下ネタを思い浮かぶのですが、どんな状況下においても、やる人はやっています。混乱に乗じて、自分の怠惰を正当化できた日々は幸せだったのですが、その怠惰が永続するわけはありません。それに、自分だけ置いておかれてしまいます。

もし、強固すぎる警戒を解かない人がいるのであれば、周りの人や社会から、追いつけないほどの周回遅れは覚悟した方がいいかもしれません。

引き続きご安全に。それでは。