今までと違う世界

前の記事を書いたときから考えると、だいぶ世の中の感じが変わりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の影響で、2月下旬に在宅勤務をやり始め、3月中にはほとんど在宅化、4月にオフィスに行ったのは3回、5月は1回もオフィスに行かずに終わりそうです。

自粛していると言えば、髪を切っていません。

特に男性においては、髭を剃らないままでいるというのがわりとあったと思いますが、髭は基本的に剃っています。逆に、伸ばすとどうなるかを試した方がいいですね。髭を剃ることが日常になってから、3日くらい剃らなかったのが最大な気がしますので。

いつものペースですと、4月のはじめの週末が髪を切るタイミングでした。その週末を迎える前に緊急事態宣言が出て、最近切りに行っているところが期限を定めない臨時休業(当面の間、というやつです)に入ってしまい、これを書いているタイミングでは営業再開に至っていません。

周り(近所)には営業しているお店はありますが、また新規開拓するのかというおっくうさと、どこならいいかという判断材料のなさ、外出を自粛しようという要請など、いろいろ考え、どうせ人にも会わないし、そのままにする判断をしました。

4月下旬に、オンラインセミナーの講師をする仕事が決まっていて、顔出しを免れないので、若干困りました。どうせ下の中のルックスなので、開き直った結果、1ヶ月半くらいが、自分の今もつ技術でセットが成立するギリギリなんだなという謎の気づきを得ました。つまり、セミナーのタイミングくらいまでは、なんとかなったということです。

それ以降は、意味もなく気まぐれで髪をセットしてリモートワークすることもありましたが、最近はなにもしなくなりました。

職場に行かないと、外に出る機会は減ります。

通勤時間がゼロになるのは、いいですね。まぁ、職場が近いことに価値を見出すのだから、通勤時間がゼロなんて最高ですね。。

とはいえ、今のところは、ちゃんとオフィスに行く場合の時間には目覚めている気がするので、よかったです。状況に合わせて、極限にまでぐうたらすると、変化に適応できなくなります。

もっとも、、最近は情緒不安定な傾向もあり、ド平日に28時くらいまで寝られない日もあるのだが…

在宅での仕事も、多忙を極めてきて、どんどん閉塞感は増してきました。

申し訳程度に近所を散歩するのですが、今のところに住むようになって2年経ちましたが、結構発見がありますね。

行ったことがない地元のお店のテイクアウトなんかも利用するようになりました。もともとやってなかったり、お昼の時間にはそもそも僕がいなかったりで、すれ違いでしたが。

こうしていると、お店の人に認識(顔を覚えられる)されてしまったら、どうしようという気持ちが少し出てきました。経済活動の再開が、おそらく少しずつ進んでいくことを踏まえ、じゃあ普通にお店が営業するようになったら、僕はそこに行くのか、みたいなことを考えてしまいます。

閉塞感を感じているくせに、社会とのつながりを拒否しているみたいです。不思議なもんですね。

これまでの社会の有り様は、失われてしまったように思いますが、それでも多くは元通りを目指すのでしょう。

それでいいのかは、難しい問いでしょう。仕事については、内容によりけりですが、成果をポイントに考えれば、どこで働いているかとか、どんな風に働いているかはどうでもよいことです。

感染のリスクが、従来レベルに戻せないなら、社会が変わる必要があるのでしょう。そして、その未来はやってくるかもしれませんが、何年かかかる可能性の方が高そうですからね。

マスクの値段が、元通りになることだけは願いたいと思います。

 

それでは。

2019年の紅白歌合戦についての妄想

4月以来、何も投稿していません。
ゆったんの乃木坂46卒業すらろくすっぽ触れずにきちゃいましたが、私はなんとか生きています。

2019年の紅白歌合戦に出場するアーティストが発表されていました。

第70回NHK紅白歌合戦出場歌手
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist/index.html

発表に先立ち、『○○内定』とかの妄想記事がいくつか出ますが、それなりに外れているのは興味深いです。
(去年は、思い切り外れているヤツを認識したのですが、今年は知らん)

僕が今年聞いてきた音楽を踏まえると、(初)出場が熱望されたのは、Official髭男dismと日向坂46でした。どちらも決まってよかったと思います。

あとは、LiSAが選ばれていてよかった。本格派アニソンシンガーとしてありつつも、枠をいい意味で逸脱した活躍を認められたようで素晴らしいと思います。何様な評価を言っちゃってるけど…
NHK的には、水樹奈々の紅白出場を経て、ラブライブ!の再放送をして、さらにμ’sやAqoursが紅白に出場するなど、それなりにアニメ系を意識していたわけですが、少し視野が広がったのでしょう。
個人的には、、Poppin’Partyの紅白あるかもと想像もしていたのですが、ちょっとNHKとは遠かったかな。

意外な出演者は、福山雅治です。俺、福山雅治のファンなのにそう思います。
ましゃは、近年俳優業への力の入れようが凄いのですが、なんだかんだ新曲をリリースはしてきました。今年は(現時点で)1曲もリリースがないので、無いかなと予想していたのです。ライブはそれなりに出演していて、今年も冬の大感謝祭もあるし、全くなにもしていない訳ではないけれど、自分としては寂しい限りです。昨年リリースした甲子園テーマソング『甲子園』が今年も引き続き使われていたのが大きかったのだと思います。
来年は、何かしらリリースしてほしいです。

そう言えば、落選=出場しないアーティストをどうのこうのいうツイートを複数見かけました。
ほんまに選ばれないアーティストと打診されて断ったアーティストの両方がいると思うので、何も言わない人に周りが憶測であーだこーだ言うのはどうかと思いました。
例えば、あいみょんなんかは紅白に出てしかるべき活躍だったと思いますが、いません。米津玄師もそうです。真相は闇の中ではないでしょうか。(その真相を知るのが楽しい、という観点は否定しません。それがゴシップってやつです)

「NHKへの貢献度」がどう作用するかも、曖昧になりました。昨年はSuchmosの出場にグダグダ言っている人を見かけた印象です。
岡崎体育やヤバイTシャツ屋さんなんかは、本人が寂しそうにしていましたね。個人的に岡崎体育のNHK貢献度は理解できていないので、何も感想とかありません。今年、、ミュージックラインにゲスト出演してた????そういうところもあるんじゃないかな…ヤバTは、変わった曲とか作ってたし、バンドの人気も着実に上がってきていていい感じ、ミュージックラインにも出てた記憶があるので、残念なことになりました。ヤバTは受難が多いのかな。ねごとが解散を発表して最初に出るライブだったカウントダウンジャパン(CDJ)で、ヤバTが裏番組だったとか、話題になっていました。ヤバTは、来年に期待しよう。

最後に、落選したアーティストのつぶやきを画像にして、そこそこバズっていたツイートがありました。

デレクジーカー氏はリトルトゥースなら同じみですね。
これ、冷静に自体を認識すると、aikoは2019年の紅白に出場するんですよ。aikoだけ過去ツイート(2014年)なんですね。ひどいことするなーと思っていました。

改めて見てみたら、本人が説明してました。なので、いじめないであげてください。

僕はなんだかんだ紅白を見るので、いい番組になればいいなと思います。

それでは。