使われない店は無くなることがある

不幸を呼ぶというか、俺は自分を不幸と思っている俺です。

望むことこそ叶わない。
そんなに俺は贅沢か。そんなに俺はわがままか。そんなに俺は価値がないか。

少し前の話ですが、週に1~2回利用していた台湾料理屋を、2月くらいからぱったり使わなくなったところ、気が付いたら、閉店してしまっていました。

もっとも、それに気が付いたときも、台湾料理屋を利用しようとしたわけでなく、通りかかっただけなのですが。

もともと、大して流行っていない可能性は疑われたのですが、晩年はメインのクオリティが低下気味に感じることもあって、料理人が確保できなくなったのではないかと思いました。
もちろん、経営的な問題はあったのでしょうけれど。

もっと前には、よくからあげ弁当を買っていた居酒屋が潰れるとか、うす~い縁を感じる店は姿を消す印象を持ちます。

その他は、職場近くの銀だこハイボール酒場が、銀だこ + からあげ専門店に変わり、そして銀だこもろとも撤退しました。

銀だこハイボール酒場時代は、昼間の立ち飲みスペースが基本的に遊んでいたので、そこにからあげ専門店をぶち込んでテコ入れを試みたんだと思うんですが、たこ焼きを食べる場所を奪いすぎてしまったんでしょうね…

僕の職場は、相当なオフィス街ですから、たこ焼きの持ち帰り需要なんて、かなり少なかったはず。

年末のお疲れ会には、ここ2年(?)銀だこが並んでましたが、もうないんだろうな…

ある程度関わりがあったり、自分が認識していたりというものたちではあるけれど、なくなって悲しいとか、不便だとかは感じないし、だからどうこうということもなく、冷めたものです。

思い入れがある、って次元のことではないですし。。

不感症は、感受性や敏感さの影響はあると思いますけれど、そもそもの事象がないという面も見逃せません。

今の僕の一喜一憂は、大概しょうもないですから。

しょうもない。

Firefox29が変わりすぎてビビった

引用

Internet Explorerが世間の話題を独占する中、Firefoxが29にバージョンアップしたところで、猛烈にインターフェースが変更になり、戸惑いを隠せない人がいたら、それは私です。

まず、下記の手順でタブをツールバーの下側にしていたのですが、Firefox29になって、設定が効かなくなった(爆)

この説明ページの末尾に、”この記事は役に立ちましたか?”というのがあるので、光の速さで「いいえ」を押したのは言うまでもありません。

その結果か、

ご使用の Firefox は新しいバージョンです。この内容を新しいバージョンに適用する手順は、新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには の記事をご覧ください。

という説明が追加されたような気がする。気がするだけかもしれませんが…

Firefox29になってからは、過去の外観に戻るには、Classic Theme Restorerというアドオンを導入しろとのことである(^_^;)

僕は、もう過去に戻らないことにした…(´_ゝ`)

もう一つ、きつかったことがあります。

これまで、タブバーの空白をダブルクリックすると、空白のタブが追加されていたのですが、Firefox29にしたところ、ウィンドウが最大化する(全画面表示になる)という地獄…

僕は、タブを多段表示できるようにするためにTab Mix Plusというアドオンを導入しています。

ここのアドオンに関係があるかもしれないと思って、Tab Mix Plusのオプション(設定)をにらめっこしていたところ、マウス→マウスクリックで、”タブバーでダブルクリックしてもウィンドウサイズを変更しない。タブバーでクリックしてもウィンドウをドラッグしない”にチェックを入れて適用を押すと、これまで通りタブバーをダブルクリックすると、新しいタブを開けるようになりました。

TabMixPlus

上記のチェックボックスの設定っていじったことがないので、チェックが入っていたかどうかが、そもそも記憶にありません。

ひとつの仮説ですが、以前のFirefoxでは、タブバーをダブりクリックすると新しいタブを開くという設定が優先される仕組みになっていた、要は、上記チェックボックスの設定がなくても新しいタブが開いてしまう状態だったのが、こっそり適正化された=ブラウザ最大化するべくしてそうなったのではと考えました。

Firefoxのバージョンアップとともに、チェックが外れたってのは考えにくいのでね…別に、アドオンが未対応って訳でないのだから…

それにしても、メニューバーがデフォルトで削除されたときのインパクトも大きかったですが、バージョン29では、ついにウィンドウ左上にあったオレンジ色のFirefoxボタンも消えました。
タブは、表示しているもの以外は透過していて、作業中のタブを強く意識させるような印象です。なんとなく、、、いっぱいタブを開くことに抵抗を覚える((((;゚Д゚)))))))

メニューバーがなくなったときも、すぐにググって設定変更により復活させたものですが、、今回タブの位置は、アドオンを入れてFirefox28の外観に戻して先祖帰りする手続きの方がばからしく、操作に慣れる道を選びました。

人は、適応する生き物ですから。

当然ですが、Firefox29のアップデートには、セキュリティ等の修正もあるので、見た目に抵抗してバージョンアップしないのは、あまりよくないのでご注意を…

それでは。