冷蔵庫野郎への押し付け

冷蔵庫やアイスを売るケースに入り、微妙なことになっております。
そんな中、冷蔵庫野郎が出現した店舗を閉鎖とし、損害賠償を請求する企業が出てきましたね。
おかしくねえか…
問題の程度を定量化することはできないですが、僕にはバイトが皿を割ったら罰金5,000円くらいの理不尽インパクトを感じます。
食の安全が損なわれた的な立派な言い回しで言うならば、バイトがキッチンで喫煙している写真をTwitterにアップロードしたのが問題となり、店舗閉鎖・バイト解雇からの損害賠償請求3,000万円ってことですね。
ワグナリアの佐藤さんが…(´・_・`)
今のタイミングで店舗を閉鎖まで持っていくのも妙に感じますし。。
どうも、当然だという意見が多く見られたのですが、経営者側がメチャクチャだという意見に僕は共感しましたね。
経営者は、謝罪もしたし(?)、世間的に被害者に該当するのは認められるのですが、全てバイトに押し付けてますよね。
もし、閉鎖する店舗が赤字だった場合、損害賠償で一気にV字回復をもくろんでるとか…
売り上げデータを入手とかは大変なのかもしれませんが、周辺取材でお店の流行具合くらい確認してもいいのかなと思いましたね。
第三者からすると、“こんな愚かなこと自分はやらないから”ということで、罰則は当然と考えてしまいますが、これが適切かどうかは、理不尽な事態に巻き込まれたという構図だと思います。そうそう人事ではないとも思いますね。
実際、クビは仕方ないとして、1バイトに損害賠償請求訴訟を世間に大きく披露しておこしてくる経営者をどう思うかとか、考えてもいいかと。
この事件で、経営者もアレだ…ってことになれば、皮肉なもんですが(^_^;)

なくしたものに気が付くのは偶然

ちゃんとカバンを閉じていたのに、脇から折りたたみ傘がスルリと落ちていった俺です。
落ちた傘が足に当たったので気が付きました(・ω<) ものって、リアルに落としたら、意外と気が付かないですよね。 プライベートで、なくしたら大変そうなものをどうも落としてなくしたことがありますもん。 それが何かなんて、言うわけがない
あと、エコバッグとか…
2枚使っていて、いい方をなくしたんですよ((((;゚Д゚)))))))
2枚とも、ラジオ番組のプレゼントに的中したやつなんですけど
ものを大切にする精神には、「なくさないような管理」は含まれるのだろうか。。
そうなってくると、時折自分の家の中でONE PIECE状態になる自分には耳が痛い…
今日も暑いので、バカにならないように気をつけて生きましょう。