今日は、ついにケーブルテレビのSTB交換でした。
JCN スマートテレビや。
朝の9時から…大体1時間ちょっとでしたね。
STBは前より40%くらい小さくなり、トリプルチューナーで外付けHDDに録画ができ、外付けHDDに録画したものをレコーダーにムーブしてBlu-rayに焼けるとか、ワクワクしてきました。
Android4.0…さすがですね、ガガガガガと動きます。ノロい(爆)
DLNA機能にも対応し、ネットワーク上にSTBが見えます。防水のスマホとかタブレットを持つと、お風呂で録画したアニメとか見られるようになりますね。
防水のやつ、持ってねぇ!!
携帯電話を駆使し、リモートから録画予約が出来るようになりました。
この結果、ラピュタをいつかついに録画してしまうことがあるかもしれません。
ふぅぅぅ。
それにしても、Androidの機能を生かしていくために、auのアカウントが発行されました。
まぁ、ケータイと共有できるのかとか、そこの詳細はよくわかっていないのですが、auスマートパスに加入することも出来ますし、特にauでAndroidのスマートフォンを使っている人には、親和性の高いサービスになっているという印象を受けましたね。
auのスマホとタブレットに対しては、リモート機能を提供しており、一段階上のネットワークエンターテインメント体験が…出来るかもしれない…
不思議なものですね。auに乗り換えれば、当然のようにauスマートバリューが適用できて大勝利なのですが。
ついに、auのiPhoneに嫉妬するというのを越えて、auのAndroidに嫉妬する日が現実になるかもしれません。
まぁ、Androidの端末は…\(^o^)/ですけどね(笑)
前のSTBよりは軽快に動くからね。ネットの速度は、、ちょっと下がりましたけど(^_^;
まぁ、マンションの光より20Mくらいは下りは速いと思いますけど(爆)
徐々にいろいろ試したいです。
月別アーカイブ: 2013年2月
ハッピーとおっしゃる意味はなんですか
バレンタインをバレンティンに空目するあなたは、本物のヤクルトファン?
野球って、なんでオリンピック復活を目指すんでしたっけ…
少なくとも、日本は商業スポーツとして成立してるから、日本の野球界がオリンピック復活を目指しているとしたら、僕はあまり適切なことと思わないですよ(^_^;)
そうじゃない。
昨日、「ハッピーバレンタイン」と言っている人を見かけましたが、訳が分かりませんでした。
バレンタインデーであることは認めますが、その方の言う″ハッピー″という言葉になんの意味が込められているのか理解できませんでした。
せめて「ハッピー(な)バレンタインをお過ごしください」くらいになりませんか。
そういう意味だと補って解釈しろと叱られたら元も子もないですが、全力で「無理だ」と返すのでしょう。
この″ハッピー○○″という言説ですが、パッと思いついた認められる使い方は、″ハッピーセット″だけでした。
これまで、意味の分からないというか、浮き世離れしていたものとして、″ハッピーハロウィン″というものがありましたね。
バレンタインは、これと同じように見えたのです。
ハロウィンにしても、バレンタインにしても、ハッピーの資格を持つ人は、ほぼ事前の根回しで決まっています。
バレンタインの場合、告って大勝利する人はいると思いますが、告る前の人に「ハッピーバレンタイン」と声がけしたらおかしいでしょ(爆)
結局、彼氏とイチャイチャすることが決まっている人にのみ当てはまります。
ハロウィンは、騒ぐ人だけですよね。
何もなければ、ただの月末です。まぁ、日本の商業的ステマ運用では、月末すら危ういですが。。
さてさて、2月はハッピー恵方巻とハッピーバレンタインをこなし(苦笑)、3月はハッピーひな祭りとハッピーホワイトデーですか。
ハッピーホワイトデーなんて、絶対誰も言わんぜ。
うん??
あぁ、ホワイトデーに絶望する見通しなら立ちますね。
来年はいい年になりますように(>_<)