ラジオ縄張り

そこそこの長期スパンで、原因は不明なのですが、私のブログのアクセスがよく、ジワジワうれしい私です。
Twitterしてると、当然いろいろな人を見られるので、興味深いですね。まだ飽きないですよ。
しかし、不思議なもんで、ヤッパリ嫌いというかムリだなと思える人は見つかっちゃいますね。ハハッ。
最近、テキトーにフォローしすぎて、誰だかよくわからんことが増えたので、少しフォローしてる人を減らしています。
変な意味でTwitterリア充を目指していた頃は、特にラジオネームがわかるリスナーは、積極的にフォローしていたのですが、それに疑問が生じ始めてもろもろ見直したのが始まりでしたね。
今では自分からリスナーの方はフォローせず、アピールやプロフィール・アカウントのお名前から判断できればフォローすることにしました。
生意気なスタンスですみません(^_^;)
僕は、自分の中ではNack5リスナーと呼んでもらえるほど忠誠心はなく、成果だって多くないと思ってます。
プロフィールにはリッスン?のことを書いてますけど、こっちに関しては、Twitter上、あからさまなリッスン?聞いている人っていないんじゃないかな。おに魂とかよろTwitter活用してるのにね(爆)見つからないのか、興味ないのか、、いろいろ事情はあるのでしょう。
それにしても、リスナーの方がいると、年齢幅が広がりますね。
日常・中二病でも恋がしたい!・たまこまーけっとをお好きな方が多いですが、京アニが好きなのか、それぞれ作品が好きなのかはわかりません。
僕は京アニ好きで、けいおん!以降は迷う要素なく氷菓が好きです。
僕だって、若者の勢いとベテランの熟練の業に負けていられませんね。
ラジオ的中間管理職(?)として、頑張ろうと思いながらも何もできていないに等しいスペシャルウィークふぇっ!

人として磨耗論

いろいろ大変だと体が疲れますが、それがだいぶ続くと精神的にも疲れてきます。僕はそうです。
プライベート的要素を棄てて社会的立場の全うですとか、体力回復に努めるということはありますよね。
おかげさまで、おに魂全然聞けないとか、週末であれば魂ラジで寝落ちする(もしくはその前に寝る)ということが多いですね。
今がそんな感じです。個人的にはあまりよくないことだとは思ってますよ。普段やってることができなくなるって意味ですから。
医学的な裏付けとかなく言いますが、疲れすぎて体が疲れてる感じがしないってこと、ありませんか?
わりとそういうもんらしいです。
僕は感じることありますよ。やはり、朝起きたら体が疲れているってことがあります。
働いていて、どんどん元気になるって夢がないですけど、正直ないですからね…それが成立するなら、「風邪を引いたときこそ、働いて治そう」ってことになってしまいますから。
こういうときは、大概精神的な面の出番らしいですね。
とはいえ、メンタルの強さも限りがありますよ。
私なんか、元来ネガティブな性分ですし、甘えようにも抱き枕を超える癒し系な人およびアイテムを持ち合わせていません。
仮にですね、癒やしをラジオに見いだした場合、冒頭述べたように既に普段通りにいってないのでダメだったり、不足してたりするわけです。
もっとも、日常すぎて癒やしの実感がないという説も否定できませんが…
(この点は、自分のネタが全部ボツになることにほとんど負の感情を抱かない人間であるのは、大きいです(^_^;))
こんな時に、恋人がひとりいたらどんなもんだろうかと思いますね…
(複数はいらないっす)
とかなんとか言いつつですね、圧倒的な悩みの種になることもあり、本当に弱り果てます。
(そもそも相手がいるのかいって話ですが)
僕は混乱しています!
そして、今日も疲れました!