だからって復帰も変かと

オリンパスは、上場を維持するかどうかで、盛り上がっている人は盛り上がっています。
維持する理由は思い当たらないのですが…
ウッドフォード氏を復帰させるべきだという意見があるようですが、なんか抜けた考え方に思います。
オリンパスが法人として今後継続していくとして、不正を指摘したからウッドフォード氏を社長にするべきだというのは、説明になってませんからね。
社長として具体的な業績アップを成し遂げる前に追い出されたわけなんで、経営者としての実力は、いくらか未知というべきかと。
大きな拠り所としては、彼は正義感があり、間違った道を正そうとする行動力があるというところでしょうか。
今後のオリンパスにとって、そういう面が重要なのであれば、改めて採用されることもあるのでしょうが。
まぁ、上記の謎の復帰論理って、告ったけど振られるパターンに同じかと。
ウッドフォード氏の指摘を、あの子が「ありがとう」とか「嬉しい」と答えたということとして考えてみましょう。
じゃあウッドフォードちゃん復帰ねというのと、あの子が感謝に続いて「ごめんなさい」って言ってくるアレですよ、アレ。
告白が成功するなんて、都市伝説ですね。

CMで流れているのはテーマソングです

さて、今日から劇場版けいおん!のテーマソング等すでにCDが発売されているものが、主要音楽サイトでのダウンロード販売が開始されています。
僕もmoraで購入しました。
その前に、x-アプリがアップデートでしたね。。
いい加減、アルバムジャケット写真をアプリが探して入手すると、全部大塚愛の愛BESTにしちゃう不具合は直ったのかしら…
今回、大きくオープニング・エンディング・テーマソングの3種類があります。
オープニングは平沢唯さんのボーカル、
エンディングは秋山澪さんのボーカルです。
CMで流れるのはまた別なんですよね。
まぁ、ラップでない早口ボーカルぶりが、これまでのオープニングに通じるところがありますが。
最近、アニメのキャラクター名義で歌を歌わせることが流行していますが、けいおん!の場合、劇中歌もそうです。
結構気になることとしては、劇中歌の作詞作曲はキャラクター名義で、オープニングやエンディングのように単独でCDになるものは、外部招聘で作られていることですね。
放課後ティータイムの作曲はムギちゃんことムギ先輩の役目だと思うと、ちょっと一線引いちゃう自分はいますよ。
作風が全然違うので、いいんですけどね。
オープニングやエンディングは、メジャーバンドぽい位置付けで聞いてますから。
映画、面白いよ。
時期的に、温かい紅茶で、焼きそば食べながらとかいいと思うよ。
ねえ、ムギちゃん。
ムギちゃんの手、暖かいね。
泣ける。