なぜか火曜日に感じる水曜日の祝日

柏餅
端午の節句ですから、柏餅を買ってきましたよ。
わざわざ新宿の中村屋に行った雰囲気ですが、私の力で西友に呼びました。
こしあんとつぶあんがありました。
私は、こしあんにしましたよ。
ごくまれに、「こしあんはいいけど、つぶあんはダメ」見たいなややこしい人がいますね。
私には不思議な感覚の持ち主です。
とはいえ、私はエビの調理法に屈折した思いがあるので、上記が悪いとは思いません。
帰還後は、結局ゆっくり過ごしました。
気がついたこととしては、メッチャ疲れてるという事実。
昨日と一昨日は、死んだように布団に倒れました。
GW中ですが、アマゾンの配送の早さには驚かされました。
昨日注文したものが、通常配送なのに、今日届きましたから。。
ルーキーズが再放送していたので、見ていました。
最終回の後編は明日かよ。。
何となく、録画して見てやろうというテンションになりつつあります。
最近、アナログテレビの映り方が変化しましたよね。
テレビを地デジに対応させようとするのはいいのですが、せっかっくなんだから、ハイビジョン対応が完了していない番組には頑張ってもらいたいところです。
なんでも鑑定団見てて、ハイビジョンでお宝が撮されるようになったら、案外お茶の間で鑑定できるようになるんじゃないかと期待してしまったもので。。
吉田真由子アシスタントは、息が長いですね。
不思議とこの番組を見る一番のモチベーションなんですが。。。
あっ、普段、全然見てないです。ごめんなさい。
今日は暑いよ。
日が暮れても、半袖で全然問題ないですからね。
近年、若かった頃より、寒いことを恐れている自分がいるんですよね。
「まだ夜は寒いから」と、それなりになってしまっているわけです。
『よりぬき銀魂さん』というのをやるくらいなら、テレビ東京はどうしてレギュラー放送を落としてしまうのか。。
モーニング娘。をアナウンサーに迎えたからって、どうだっての(爆)
コーラの2Lのやつを買いためて、8本ほどストックがあります。
俺は引かない。
最後まで突っ張っていく(爆)
チーム・バチスタのドラマはおもしろいですね。今のクールで、龍馬伝をのぞくとこれだけですよ、見てるの。
何が面白いか?TKO木下さんが芸人に見えない。
そこじゃない。
白石美帆が、何となく悪い感じの役回りが似合い過ぎる。
そこじゃない。
伊藤君と白石さんが絡むと、電車男を思い出す?
そう来ますか。
いやー、最初から見てないから、仲村トオルが何している人か全然和からねえわ。
設定について行けねえ。
来週も見ましょう。
今、こっそり家電量販店でEOS KissX4が安いんですよね。ポイント分を含めればですが。
この調子なら、実際に買うときも期待できますね。
EOS KissX4は、ラジオCMがとっても面白く、私にとってあらゆるところの印象がよいという状況です。
仮にニコンに新型エントリー機が出ても、今の俺は揺るがんかもな。
まさみが1ヶ月くらいぶっ続けで耳元でささやかれたら、、、負けるかもしれません。
a-nation’10の出演アーティストに、島谷ひとみが載ってないので、やっぱりちょっと難しいなぁ。
出演はあり得ると思うんですが、このタイミングで発覚しない限りは、鈴木亜美だけで決断する勇気がないですね。
株主成果報告会にでも来てくれればもうけものですが…
夏の暑さはそこそこにしてほしいです。
冬のように寒いのは勘弁してくださいね。
ついに、コート類をしまうことができそうです…

日光アヘ軍団

遅くなりまんた。
日光観光は、観光バスにて取り扱いました。
ロケーション的に、公共交通機関の類では、完璧にはいきませんので。
今回お世話になったのは、日光交通の日光定期観光バスAコースです。
東武日光駅を10時に出発します。午前です。
山を見ながら、いろは坂を上ります。
カーブにいろはで番号がつけられています。そういうことです。
天気がいいのでということで、通常組まれているスケジュールを変更して、華厳の滝からスタートします。
何となく、動画を撮ったので、ご覧ください。

同じようなのがもう一本あります…

写真もあります。
華厳の滝
有料エレベーターがあって、それを使うと、滝の下の方にいくことができます。
スケジュールの余裕があまりなく、エレベーター待ちが20分みたいな暴挙のため、お金をかけずに楽しみました。
見ての通りの滝でございました。
今まで、滝を熱心に見た記憶はないので、結構新鮮な気持ちになりました。
その後は、二荒山神社に行きました。
そこで、八乙女神楽を見せてもらえるということでした。
撮影OKということで少しだけ…

ちっちゃいお守りをもらいました。
一連の施しは、ツアー限定のような物言いでしたね。
ある程度人数がまとまっているからというのは、あるのだと思います。
併せて、すぐそこの宝物館見学をしました。
太刀を中心に置いていましたね。
こちらは当然撮影禁止ですが、写真を撮ろうとするおっさんがいたので、阻止しました。
この後、立木観音を見ました。
もちろん撮影できませんので、特にありません。
お寺に勤めている方は、しゃべりが達者で、思わずお守りを買ってしまいそうになりますね。
お昼は、レークサイドホテルです。
昼食は別料金…松花堂弁当をいただきました。
ほかにはカレーがあったようです。
ホテルなんだから、お水かお茶は、人が持ってきてくれるとか、食後のコーヒーがついているといった余裕がほしかったかも(爆)
食事が出てくるまで待たなくていいというのは、仕組まれているからこそですね。
食事後、東照宮に移動していきますが、少し渋滞を起こしています。
流行っているらしいので。。
そうはいっても、たどり着きます。
後は適当に写真載せますね。
眠猫は確実に見ましたが、見学方式とカメラ性能の問題で、写真を撮っておりませんのでご注意ください。
何となく、東照宮。
東照宮
象を想像して作ったっていう話だった気がするやつ。
想像の象
お猿さん。いわゆる三猿ですかね。
有名な猿その1
こっちにもいます。
有名な猿その2
一通り見学したわけですが、私としては、龍の鳴き声が聞けるところがあって、それが結構印象深いですね。
木を打ち鳴らした音が天井と反響することに寄るものですが、天井には龍が描かれており、趣深いです。
集合写真は、東照宮で撮りました。
1枚1000円になります。
デジカメは仕事が早い。
僕は、東照宮内で、念珠を買いました。
数珠の類、こっそり持っていないので、ついでの機会に珍しいものでゲットしたわけです。
一通り回り終わると、日光交通の観光センターで泳がされます。
それなりに泳いだ後、バスに戻り、杉がそびえ立つ道を通るなどしながら帰りました。
なかなか忙しくて、疲れましたね。
帰りは少し寝ましたよ。
勝手なイメージですが、日光に猿はつきものだと思っていたわけですが、変な話、別に猿にはからまなかったのです。
日光の猿は、饅頭や羊羹が好きらしいです。。
神社仏閣関連は、あらゆるところに罠を仕込んであるんだなと感じました。
久方ぶりの集団観光だけあって、罠を仕込みやすいところもあるんでしょうね。
数人は引っかかりますから、正しいことです。
そして、念珠を手に入れた私としては、多くのことを語ることができませんね。。。。
せっかくですので、いろいろと大切にしたいと思うところでした。