謹んで見守りご辞退申し上げます

喉が痛い。
平林さんは、メジャーの審判デビューが見えてきたそうで。
スザンヌの件。
斉藤があまりにも投げてないから、主体がスザンヌになったのではないかと妄想。
いまだにやきゅつくでは、斉藤は大物ですよ。
ソフトバンクの大型契約で言いますと、彼と松中な訳です。
しかし、斉藤はアレですが、松中も不本意なところですからね。
一部、斉藤を批判するような報道は目にしました。
「なんだ、なんだ。下半身は、怪我もしないで、先発完投か」
等と、心ない声もありそう…
僕は、元気なんはいいことだと思いますが。
スザンヌは、「見守って」だかそれらしいことを言ったそうです。
真面目に考えました。
どうやって見守ろうかなと。
見守るんなら、無関心ではいられません。
なので、そっとしておくとか、無視するのは難しいですね。
一方でべったりだと、勘違いされちゃう。
桃矢お兄ちゃんくらいかな。。
そもそも、関心がないなら。
見守ってのお願いを断ると、戦争。
うーん、解釈が難しい。
Paboは、他の二人が、僕にとってはいいからな。
喉は、明日医者だわ。

郵送はエコになれるか

まったく想定外で、Perfume聞き逃した。
さて、昨日、楽天ブックスからのヤマトメール便の不在届がありました。
そう、龍が如く4ですよ。

ちゃんとやり始めるか…
甚だ疑問ですが。
でぇ、不在の自由が滑稽。
「ポストに入らなかった」
ほう…
わからんではないですね。恐らく、梱包が非効率で腐ってるんですね。楽天ブックスやから。
不在届は、もちろん玄関に挟まっとんたんですよ。
人は玄関まで来たわけですから、新聞のところに入れようとはしなかったのかふと疑問に思ったんです。
よその新聞をぶっこ抜くかどうかは、もはや近隣の紳士協定ですから、危険性はポストとそれほど関係ないと思うんです。
チャレンジしてなければもったいないですね。
もはや宅配と変わりませんから、受けとるときに聞いてみようか。
しかし、絶対いないタイミングに配達を命ぜられる彼らは大変ですね。
単純に、配達日・時間指定を実装すればいいんだが…
アマゾンや楽天ブックスがそれをしないのは、おそらく受注量が果てしないからでしょう。
時間指定の作業は、おそらく人の手が必要で、コストやミスの増加を誘発するから…どうでしょう。
アマゾンプライムは、結局配達時間を注文のタイミングに連動させてるんで、たいしたことないんでしょう。
気になるのが、そういう配達を担う運送関係。
ドライバーには、どうせいないんだよ…と時間指定のない小包を見てげんなりしてる人もいるのではなかろうか。
行ったり来たりで、エネルギー効率が悪いですよね…
こういう悩みを今話題の某日〇IBM社と相談してみると、クラウドという世の中。
人類はわかりあえるのか。