痛すぎる自損

昨日、引き込もって家電量販店にいかなかった僕です。
週末だから安くしようという類いの立派な洗濯機でもないし、仕事帰りに寄ればいいやと考えたら、甘かった。
今月の給与明細は、いつもと違うということを雄弁に語りながらも、それほど関心のない自分の冷めた態度があり、なんとも。
最近は、自分で言うのもアレですが、総じて機嫌が悪く、夜中に浴槽という名の池に浮かんでいるときに、よくぞ日常の中で笑っている場面があるものだと、極めて悲観的です。
それは、気の持ちようだよと言われますと、この世の全てが説明できそうなので、精神論は割愛で。
今回はぬきさしにちゃんとメールしたんで、楽しみなんですが、リアルタイムに聞ける時間に、寄り道しないでも間に合わないのはどうかと思う。
僕の場合は、メインが収録の週(直近では、来週)ですから、ある程度よろしいですが。
それなら、来週はいくらか事態が好転するかと言われれば…
次の洗濯機の挙動次第ですよ。
あぁ、なんか微妙だな。
最近、不機嫌が態度に出てるのが自分で感じますからねぇ。
といつつ、本当に一番嫌な気持ちになったんは、昨晩酷かった右顎の不具合からくると思われる、首から頭へのだるさと痛み。
昨日は特別酷くて、声を荒げそうでしたから。
ご自愛ください。

迎え来つつあるとき

今朝のことですが。
洗濯を試みました。
私が、家事の中で、一番まともにやっていると言っても良さそうな行為ですが。
最初ね、ボタンを押しても動かんかったんよ。
何でかって言ったら、電源をつないどらんかったから。
ここまでは、よくある話…
次ね、スイッチを入れて、ほったらかし。
あっ、水道の蛇口を開けてなかった(爆)
水が出ないから、仕事が進まないよー。
ということで、蛇口を開けました。
次ね、それなりに時間が経ってから、ふたを開けました。
そうしたらね、洗濯物がちょっと濡れてるだけで、なにも起こってなかったんよ。
これは、、、、洗濯に失敗している
ついに、壊れたのか、俺の洗濯機は。
まだ、6年10ヶ月だぞ。。。
日立の技術はこんなものか…
こういうときだけ、なぜだろう、今まで特に違和感がなかった、洗濯機内部のドラムの角度がおかしくなってしまったように思える。
冬の寒さに震えながら(なぜなら、私の住居の洗濯機置き場はベランダ)、もう一度「標準」ボタンを押して、仕事をさせたのです。
少し経って、開けてみたら、ちゃんと洗濯が完了していたという。
俺は、夢を見ていたのだろうか。
これかは、怖いから、洗濯の定例オペレーションを土曜の朝にして、ぶっ壊れても土曜の早い時間にヨドバシで買って、次の日曜日に届けてもらえるようにしようかと、本気で思った。
それこそ、買い換えようと一瞬で思い至ったわけですが、その熱は、2回目で洗濯できてしまったから、さめちゃった(爆)
大学から使っているものとしては、2007年に炊飯器が炊けなくなって以来の不安材料ですね。
冷蔵庫やオーブンレンジは、壊れる気配すら見せませんから。。
製品寿命は突然に。