忘年会がありました。
最近、肝臓が悪くてマジで酒に弱いから、予防せんとして、キリンのウコンを45分前くらいに飲んどいたんですよ。
何でキリンかは、西友の設定価格が抜け出してたことと、ヨーグルト風味が目に飛び込んできたこと。
俺は、ウォルマートの犬だ。
なんかね、若返ったわ。
怖いんで、飲酒量は押さえてましたが、邪悪なベロベロなかったもん。
よかったのはよかったんですが、これは治療薬ではないはずなんで、ウコンで俺の何が革命したんか全くなぞですね…
とにかく飲酒前に対策できたのが最高。
あとじゃダメ。今じゃなきゃ。
政治的施策により、私は排除される可能性もあったのですが、復帰した時点で忘年委員会の要職が用意され、ものの数に入っていました。
今思えば、なぜか要職にいる宗男のライバル氏のようでした。
俺は、彼女ほどわがままじゃないかな…
ただ、役に立たない時間は長かったこともあり、一般職員の見習いの見習いくらいの役回りでした。自分の中では。
『飲み会は生き物だ』という金言は誰が言ったか、僕が言ったかわかりませんが、その通りだと痛感しましたね。
その飲み会の人員規模が大きくなればなるほど、また、その飲み会が社会性を持てば持つほど(会社の偉い人の参加が多いなど)、そういうことのようです。
前者は当然すぎて覚悟ができますが、後者は人に引きずられる分、よくわかんなくてキツいんですよ。
合コンとは違う難しさですね。
あっ、合コンとかないですけど。
合コンが開かれるとか、合コンでごちそうさまとか都市伝説。
南沢奈央も合コンない言うてるし。
やべぇ、クリスマスケーキの手配をしてない。
別にいいけど…
シャンメリーは、白を調達してるんで、今日あたりロゼもいっとこう。
ベランダで厚着をして独りで栓抜き。最高だよ。
いつか、坂本龍一が「戦場のメリークリスマス~ひとりぼっちバージョン」とか作曲して、世界中の涙を誘うとか。
ないわぁ。
月別アーカイブ: 2009年12月
人は、彼をブレイクした人という
話題がないですね。
今年活躍したのは、加藤くん、オードリーのツートップと考えます。
新しいWooo(oは4つくらい)のCMを見て、
1)加藤くんは、実にしっかりしゃべり、なぜか誠実さと説得力を感じる
2)ヲーリーにときめいている
3)長瀬ヴォーカルでは売れなかったのか…
液晶・プラズマテレビ戦略では、ハイレベルな次元で全部揃う方が強いと、僕は考えています。
レコーダー(もっぱらブルーレイを扱える)、サラウンドシステムまで持っていると見えているメーカーは、ソニー・パナソニック・シャープ。
サラウンドシステムは、場所を選ぶので、導入ハードルは高く、かつその付加価値を安定して感じるためには、地デジだけでは明らかにネタ不足。
DVDなんかで、映画を見る趣味が不可欠でしょう。
録画ができるテレビというのは、テレビしか見れないテレビであることは変わらないんで注意したいところかなと。
しかし、アクトビラ等で、テレビ放送以外のコンテンツが全部インターネットで完結できる人なら、ものが増えないでよさそうにも思いますね。
うちのテレビは、アクトビラ使えないし、使えても使わないんですが…
流行るのかな。
地デジのIP再送信って、光縛りな気がします。
すると、地デジ視聴困難地域(山とか想定)に光を引けんのかということになり、地デジの普及には対して役立たない気がするぜ。
これを使えば、それこそアンテナのない一軒家を建てられそうですね。
BS見られるかとかは知らん(爆)
脱線しました。
オードリーは、M-1の決勝に名前がないのが惜しい。敗者復活にはいるんかな…
漫才がときどき若林だらけになる傾向を感じていましたが、今はバランスいいと思えるので、復活してくるなら、去年より期待できそう…
なんて偉そうなんだ。
残念な私。