少し考えて気がついたことが少しあります

あー、松屋の牛丼が安いの、昨日までやっけ?
いかなんだ。
こんなところにきとうなかった。
なんかの拍子に須賀健太久々見たが、大きくなってたわ。
普通にイケメンになりそう。
予定通りだけど。
須賀くん以来の超大物加藤くん、既に店長やから、20前には役員になって、25くらいには代表権を持つ取締役だね。
榮倉カレンダーですが、土曜日に届きました。
グリコが朝に届かなかったのは、このカレンダー(日時指定残念)と合わせたために、悪い方に倒れたからとわかりました。
一通り眺めて、「これはカレンダーだ」という感想です。
一説によると、カレンダーは、カレンダーといいながら日付は目の前まで近づかないと見えないという、ただの写真集仕様が定番かつ期待されておるそうです。
榮倉嬢は、もはや機能的な壁掛けカレンダーでしたわ。
人知れず「(年度カレンダーを出すらしい)長澤まさみに期待じゃな」とつぶやきながら、よほどのインセンティブがない限り、アイドルカレンダーの予約は控えようと、判断を焦らないことを肝に命じるのでした。
あっ、いや、「来年も私じゃない誰かのカレンダー買うんでしょ。そういう前提の反省だもの。悔しいっ」って、そんな風に言わないでおくれよ。
マックチキンが期間限定で復活中ですね。
これで、牛・豚・鳥の三國群雄割拠の時代に突入じゃというマクド武将も少なくないでしょう。
しかし、この戦いは100円商品に閉じたものですよ。
もともと三國は揃ってますからね。
豚はてりやきに使われてます。
牛と合挽きだった気もしますが、覚えてません。
鳥は、チキンフィレオがレギュラーであります。
マックチキンが現役やった頃、「なんでマックチキンの方が美味しいのか…」と判断していたかは、コストかなぁ。そうでもなかったと。
女子バレー、グラチャンのメダルは栗原の件はあっても、まだ早かったね。
男子の奮戦に期待しよう…

秋葉原のAOKIに行ったけど、上戸彩はいなかった

小阪由佳を名乗る、謎の人物の今日のブログ…
最近天気が悪いということをタイトルにしているのですが、少なくとも首都圏は、死ぬほど晴れてる…
地方にいるのか。。。
彼氏のことをダーリン方向で呼び、そのダーリンを略してダーと呼んでいる。
つまり、猪木さんということなのか。
どうにしろ、なんだかんだでコメント欄をクローズしちゃったし、記事の内容は、僕のブログの次におもしろくないので…
さてさて、昨日は秋葉原に帰りまして、AV機器をずっと調査してました。
結構長時間活動したので、家に帰るとき(秋葉原とは別)には、足がダルダル(日ハムのエースではない)になっていました。
アンプを設置しようかという案は、だいぶ固まってきたので、近く調達をしようかなと考えております。
秋葉原を出発する直前、今話題のメンズプラザAOKIの秋葉原店に行ってきました。
先週末にシャツを買おうと思って出かけたところ、適切と判断できるものがなかったという経緯がありました。
百貨店などでは、お手頃価格ではありませんし、ユニクロはチェックしましたが、どれも難しかったので、今回いわゆる紳士服専門店に白羽の矢が立ったわけです。
ワンフロアの面積は広くありませんが、地上4階地下1階の店舗です。
シャツは1階にありましたので、グルグル(googleの覚え間違いではない)してました。
チキンなので、店員様(女性)に(初めての共同作業として)シャツのサイズを測ってもらい、品定め。
1900円以上のものだっけ、全品半額という設定でした。
主力は4900円の品(ここから半額)のようにお見受けしましたが、少なくとも1900円より安価なものがなかったような気が…
4枚買いました。
合計購入金額が5000円をごとに抽選会をしているということで、抽選してきました。
グルグル(googleの覚え間違いではない)回す定番のやつでした。
1回転目では何も出てこなかったので、知らないふりをしてもう1度回したら、赤い玉が出てきました。
2等ということで、525円の商品券を4枚いただきました。
1000円以上の商品に1枚使えるとかそういう縛りだったと思います。
抽選会場は地下1階でしたが、そこにベストとかおいていたので、そのうちというか近いうちにベスト類は買いに行くと思います。
店内は、結構混んでおりましたよ。
みんなメイドカフェから出発してきたのか、AKBの劇場帰りかはよくわかりませんが、ヨドバシの袋を持っている人は目につきました。
それでも、男1女1の連れ(あえてカップル/夫婦とは呼ばない)も多く見られました。
後は、迷い込んだのかわかりませんが、中東の富豪ぽい人が店員に話しかけていました。
店員さんは、何となく語学に明るい感じではなかったのですが、肯定の返事は「Yes」ってそれっぽく答えていました。
AOKIにより、秋葉原の中にスーツの人が増えるでしょうか…
そんなことねえわ。