すごくよくできたウォークマンが動き出した

善は急げというか…NW-X1060/BIを購入しました。
世に『最強ウォークマン』みたいな呼ばれ方をされているX1000シリーズの逸品です。
まず、こういう箱に包まれていました。
ソニースタイルの箱
ソニースタイルで注文しましたので、ソニースタイルの箱に入っているんですね。
ちょっとしたこだわりです。
ここからあけてみますと、もちろんウォークマンの箱が出てきます。
ウォークマン外箱
まぁ、それらしいので、あけます。
最強ウォークマン本体
ちょっと飛んじゃいますけど、本体は、棺桶みたいに埋め込まれています。
どうしてこういう微妙な写真になったかといいますと、どうしても光を反射してしまい、わけのわからない写真になってしまうからです。
外が明るいうちに撮っとけという話なのかもしれませんが。
鏡のようにぴかぴかです。
最強ウォークマンケーブル
技術的な驚きを隠せなかったのが、イヤホン関連のケーブルです。
これまで、ステレオ対応のものが帯びみたいなのが2本入っているというレベルの世界にいたのですが、なんと、帯が4本入っています。
これは、世界が変わりました。常識なんでしょうか…
どういうわけで4本なのかはわかりませんが、やはり音にまつわる機能と考えると、ノイズキャンセリングなんでしょうかね。
付属のイヤホンは、形状は嫌いではないので、こちらにお世話になろうと思う次第です。
ちなみに、ワンセグアンテナ内蔵の20cmくらいの延長ケーブル付きです。
この延長ケーブルはつながなくても、ワンセグを見ることはできます。品質維持とかそういうことでしょうね。
限定のクロス
NW-X1060/BIについては、限定のクロスがつきます。水色でさわやかですね。
使い心地ですが、ほとんどすべての操作をタッチパネルで行われていたiPod touchと比べて、私にとってはやはり使いやすいという印象です。
iPod touchは、やはりHOLDの柔軟性のなさが世界一のレベルですからね。
HOLDの解除もワンタッチでできるべきですよ。
試したところでは、ワンセグがよいですね。
私の携帯電話であるP-01Aのワンセグ機能とは、はっきり言って比べるとウォークマンに申し訳が立たないくらい綺麗に映ります。
これは、単に有機ELディスプレイなのか、それ以上の力を持っているか何ともいえないわけですが。
音に関してですが、正直、iPod関連の時には感じることができなかった音が僕には聞こえてきます。
やはり、音楽再生機としてのウォークマンの存在感はとてつもないですね。
ノイズキャンセリングは、ON/OFFを本体側面のつまみで簡単に切り替えることができます。
結構大きいですよ。
その底力は、ゲームセンターのような騒がしいところにいくと、圧倒的にわかります。
ノイズキャンセリングの存在も含め、このウォークマンでは、iPodの時は聞こえなかった音が聞こえます。マジで。
うーん、これはよい買い物だったといえますね。
ちょうど、普通なら3000円必要なワイド保証の50%オフクーポンを持っていて、チキンな私には非常に安心感をもたらしました。
タイミングを同じくして、iPod touchは買い取り上限額と等価になり、このウォークマンの養分に消えていきます。合掌。

都議選不愉快キャッチフレーズ

都議選、気がついたら終わってた件。
都知事が大迷惑してましたが、彼は保守派のはずやし、長年の議会勢力が変わるのは、運営面で負担があるということでしょう。
あとは、この情勢が続くと、今度こそ浅野に負けるみたいな。
僕は都民ではなく、次期総選挙に都議選の結果は関係ないんですが、私は素直に選挙に対する不信感を持たされるものに出会いました。
それは、選管のポスターです。
劇団氏を用いたそれは、キャッチフレーズがありました。
『小さな一票、大きな未来』とか、そういう方向性のものです。
この小さな一票という表現、まことにけしからん。
私は、「俺の一票って、ちっぽけなんだ。選管がそう言うんだから事実だろう。くだらねえからやーめた」と導きだしました。
選管の意図は知るところにありませんが、大きな未来との対比にしたんでしょうね。
見事に(私には)投票権のちっぽけさをアピールしています。
かつて、投票率が低い方が自民に有利みたいなオカルト発言した政治家がいると思いますが、都議選では逆が当てはまったようです。
まぁ、今の情勢は自民が負ければそれでいいって感じですけど。
自民は、総裁を変える以外に関心を集める手段はない気がします。
それも、博打みたいなもんだけど。
選挙違反で自滅しない限りは民主が勝つと…
ただ、安定政権のために予想される(現在の)野党連立。
国民新党は入ってくるだろうが、他には…
ムネリンと、鹿のバッチのとこか。
話がそれましたが。
最後にひとつ、都議選の結果を見て、やっぱり宗教は悪やと。