あえてひらがなにすると、いろいろと考えさせられます(←たぶん、私だけ)。
自民党の総裁選がありましたね。
きっと、多くのブログや日記で「どうでもいい」とか、「関係ない」とか、「国民は投票できない」とか書かれているんでしょう。
そりゃそうなんですが、文句があるなら何とかしてやるとか思わないもんなんですね。
厳しいことを言うようですが、そうでしょう。
丸投げを批判しているクセに、よく考えたら、自分は政治隣接領域について丸投げしている訳なんですから。
総裁がどうなるとか、与党がどこだとかって、意外と根本的な問題ではないことを正しく認識することです。
もちろん、上記のことが変化すれば、いくらか政策とか変わるとは思いますけど。
だから、政策とか中身に文句を言うのが正しいんですよ。
そして、「空気をよんでもらう」のが国民の仕事です。
聞く耳を持たない政治家に対しては、たまに選挙でボロ負けさせるとか、鉄拳制裁をくわえてね。
中身をきちんと見張ることです。
今回の総裁選のように、完全な外見だけ見てウダウダ言うのはあんまり正しくないと思うわけです。
HEROをやっているので見てます。
このドラマが面白く感じる理由が一つあります。
それは何かというと、クリュウさんは自分の役割を全く見失わないところだと感じています。
彼が検事という仕事を通して行うことに全く迷いやブレがないことです。
自分の正しいと信じることを、自分が一番正しいと信じることができるという強さ。
人は人を語り、人を創る。
僕に足りないことと思えるから。
ちゃんと生きる責任がありますね。
しん
返信