第3回卒論構想発表会

お昼から、構想発表会でした。
別にすごくもなんともないレジュメと、誰が読んでもわからなそうな素材をつけてました。まあ、昨日の修論構想に出席していないので、私のレジュメに素材の文章が付けられているかどうかおっかなびっくりでしたが。
発表自体は、てんぱることもなく終了しました。絶対的な量は少ないですが、自分がやると意志を持った研究内容ですから、何も恐れず割と堂々としていたんじゃなかろうか…
やっぱり、実験用の素材が問題ですね。私の先生に、「早く作ろうね」と言われましたし。全くその通りです。
他の人の発表を聞いていて、考えることがあったのですが、それは、自分自身の自信や理解の度合いと人からの質問に対応する力が相関しているのではないかということです。私は、今日のところ、事前に先生に説明のポイントを聞いていたのもあってか、的確に対応できた(はず)です。他の人では必ずしも全てがうまく対応できたわけではなかったのではないかと感じました。何も、それが悪いとか言いたいわけではありません。
結局のところ、先生方の質問が、自分が答えることにおいて、いくらか不都合な部分があるわけです(例えば、質問された内容に関して全く考えがないなど)。そんな時、どんな対応ができるかが重要な気がしました。
以前、私が自分のことを「コミュニケーション能力がない」と記事にしたこと(俺なんて…)がありましたが、そんな状況を発表会で見たのです。本来、恥を捨てて「わかりません」と答えればよいのですが、難しいものです。普通の思考なら、何か答えて、その場をやり過ごせばいいですから。相手が的確なので、「いや、そうじゃなくて。私が聞いているのは…」のような問答になることを予想できないんですよ。まさに、私のダメ面接と同じようでした。
きちんと答えられるという事実は、相手の信頼を得るための大事な条件と思います。その人の考えや人間性を知る意味で、質問をしてその答えを聞くというのは大事ですからね。
まあ、そんなこんなで、これから研究室で飲み会です。明日からは、落語に注力しながら、それでもいろいろなことをこなさないといけないので大変ですが。
余談ですが、こういう飲み会で、私は自分の先生と同席したことがありません。今日はどうかな…
結果はまた明日。

うつらうつら

今、バスの中です―
昨晩から、仮眠を取りながら夜通しレジュメ作りと英文を訳しながらの実験用の素材作りをやりました。
そのまま、朝のバスに乗って落語を覚えながら東京に行き、筆記試験を受けてきました。
レジュメはとりあえず、みたいで、先生からの連絡をいただきました。明日きちんとプレゼンすればそんなに心配はないでしょう。準備したらしただけ、疑問とか説明すべき点はわかるものです。
問題は落語。行きのバスでは、約半分寝ていたので、結局、小噺の部分を覚えただけ。マジ、ヤバい。
しかも、今は行きの時より眠いし。
しょうがない。少ない日数に死力を尽くして練習しよう。卒論に力入れてたから、そのバランスを変えるのだ。
今は、寝ます…